女性陶芸家によるやちむん市

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • 女性陶芸作家さんを招いて2日間、デポアイランド・ボードウォークでやちむん市を開催しました。
    山ひつじ舎陶器
    2003年創業。シンブルで家内制手工業製白色陶器をホソポソ製造。シンブルでマットな質感の白い器にさりげないアクセントを施した作品が人気。
    まるか陶工房
    青い器に魁せられ、食卓がちょっと楽しくなるような器が揃う。様々な鉱物を混ぜることで同じ青でもたくさんの糧類があります。
    サオラ
    読谷村、大宜味村の共同窯で学び、2020年恩納村にて孜立。なるべく沖縄の材料を使い、沖縄の技法で作陶した作品が特徴。
    Rururu 陶房
    読谷村北窯、宮城工房などの工房を経て2000年読谷村でスタート。食事が楽しくなる器づくりをコンセプトに色々な技法を駆使したアイテムが魅力。
    ツチノヒ & ema
    2016年、石坂大受、藤田舞子2人で恩納村にて陶器工房ツチノヒとして独立。日常の暮らしを彩る器作りをコンセプトに作陶しています。
    2018年藤田舞子、息子と2人で自然&勤物保護活動のためにemaを設立。自然や動物達との関わり合いを考えていきたい、そんな想いのもと制作。
    ヒネモスノタリ
    どこかノスタルジックな飴色の絵皿や、伝統的な手法を用いた雑器など気づけばそこにいつもあるような作品を目指しています。
    にゃんころ屋
    独立後、飼っていたネコの名前を拝借して、にゃんころ屋をスタート。ちょっと笑えるネコ物や元気をもらえるカラフルな器が特徴。
    KAON Pottery
    ジンベイザメなど海の生き物をテーマにした作品が主流。美ら海の楽しい音を届けたいという想いが込められた美ら器は色もデザインも個性的。

Комментарии •